72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

また、地震で建物が倒壊し、悲惨な被害を少しでも防ぐため、公共施設社会インフラとなる公共建築物(橋梁等)の事前点検を進める必要があります。 自然災害発生時の被害を最小限にとどめるには、経年劣化事前に定期的に点検・診断する必要がありますが、近年は、その手法としてドローンの活用が増加しています。その理由としては、作業の簡略化、コストの抑制が挙げられます。

金沢市議会 2020-03-13 03月13日-04号

そこで、本市CLTについて、配線や配管がしにくいなどの課題もありますが、これらの配線が比較的少なく導入がしやすいと考えられる公共建築物に取り入れてみてはいかがでしょうか、お伺いします。 ○喜多浩一議長 山野市長。 ◎山野義市長 CLTは、今ほどお話しいただきましたように、防火という点からいっても、耐震という点からいっても、新たな技術開発だというふうにお聞きしています。

金沢市議会 2020-03-12 03月12日-03号

一方、本市造林事業森林再生課題等も十分に御承知のことと思いますが、JAS構造材により木造建築可能性が広がり、公共建築物等における木材利用促進に関する法律や本県の県産材利用促進条例など、公共建築物木材需要拡大につながるとの期待に加え、未来への森林継承森林資源循環利用の観点から、金沢産材の利用拡大森林再生への関心が高まっています。

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

本市では、公共施設等総合管理計画を策定し、2018年から2077年までの60年間という超長期間を前期と後期の30年ずつに分けて試算しており、年平均144億円で、公共建築物の再整備インフラの再整備維持管理を賄う計画となっております。そこで、この計画と検討している施設の建て替えは整合性が取れているのかお伺いいたします。 

白山市議会 2019-03-12 03月12日-03号

森林環境税及び森林環境譲与税の創設と森林整備促進公共建築物等へのCLT利用促進、治山・林道施設長寿命化対策推進等の事項が決議されました。 森林環境税は、2024年から年額1,000円が課税されることとなる一方、森林環境譲与税は2019年度から市町村に譲与され、段階的でありますが譲与額を拡大し、市町村の判断で事業が実施、拡大できるとお聞きいたしております。 

七尾市議会 2018-06-26 06月26日-04号

意見書案が指摘する木造公共建築物への普及や木質バイオマス利用促進などは当然必要であり、国の支援策を拡充すべきです。また、意見書案が強調する政府推進の新たな森林管理システムの構築については、今国会で問題となった森林管理法によって推進するもので、森林管理法の最大の問題点は、森林所有者に伐採・造林などの管理義務を課すことです。それができなければ、森林所有者経営権に介入する仕組みとなっています。

小松市議会 2017-06-19 平成29年予算決算常任委員会総括質疑 名簿 開催日: 2017-06-19

メニューの構               築             (3)加算評価について             ・加算評価とは             ・困難事例への対応について               施設入所時の身元保証人等  2 表  靖二   1.補正予算中,公共施設更新公共施設マネジメントについ             て             (1)補正予算の中で,公共建築物

金沢市議会 2017-03-14 03月14日-03号

また、この計画では公共施設を大きく分けて公共建築物インフラ施設の2つに分類しておりますが、本市が保有する全ての公共施設は多種多様であります。そこで、計画推進に当たっては、優先すべきものを選択し、計画的に取り組む必要があると考えるものですが、どのような点に留意し施策を進めていかれるおつもりか見解をお聞きいたします。 

野々市市議会 2016-12-12 12月12日-02号

私からの質問は、1点目に市民が待ち望んでいる「新市立図書館」について、2点目に市民世代を超えて住み続ける環境のための「市営墓地公園」について、3点目に本市東南部地区で唯一の公共建築物である「旧粟田保育園跡地」についてであります。 それでは、通告に従いまして質問をさせていただきます。 質問1点目は、新市立図書館とのっティ、来館利便性についてであります。 

小松市議会 2016-12-07 平成28年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2016-12-07

対象となる公共施設については、市が保有する学校保育所を初め福祉施設スポーツ文化施設市営住宅などの公共建築物及び道路橋梁上下水道公園などの公共インフラ対象範囲としております。  また、計画推進方針としましては、施設機能転換や統廃合、民営化による総資産量スリム化施設長寿命化による財政負担平準化、また、民間のノウハウを最大限に活用することを主眼に置いております。  

小松市議会 2016-12-05 平成28年第5回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2016-12-05

月津佐美線で実施してはど │ │  │  │  │      │   うか                              │ ├──┼──┼──┼──────┼───────────────────────────────────┤ │  │  │  │      │1 小松市の現状課題について                    │ │  │  │  │      │ (1) 公共建築物

小松市議会 2016-11-28 平成28年第5回定例会 目次 開催日: 2016-11-28

そのモデル運行を,現行の路線図路線バスからコミュニ        ティバスに移行することで可能な月津佐美線で実施してはどうか   2番宮橋 勝栄君     1 小松市の現状課題について……………………………………………………………………………85      (1) 公共建築物について(答弁:行政管理部長)       ・維持管理にかかる費用について       ・抜本的な見直しが必要な施設について

七尾市議会 2015-12-09 12月09日-03号

そこで、まず現在の公共建築物それからインフラ資産現状と、その課題には一体どういったことがあるのか、この点について伺います。 ○議長垣内武司君) 不嶋市長。     〔市長(不嶋豊和君)登壇〕 ◎市長(不嶋豊和君) まず、七尾市の公共建物等保有状況ということになりますけれども、建物は621施設ございます。